先日お客様よりお問い合わせをいただきました。
「ずたぶくろを作ってほしいんだけど」
わたしはてっきり、適当にものを入れる大きな袋の
ようなものを想像していたのですが、サンプルを
送っていただいてびっくりしました。
それはをお坊さんが使うショルダーバッグだった
のです。それを「頭陀袋」と呼ぶのだそうです。
なんか語呂が似ているなと思ったらその語源は同じ
のようです。
「頭陀袋(ずだぶくろ)とは、. 比丘(僧侶)が、
乞食・托鉢の際に使用する袋のこと。
上記用語が転用された一般的な袋、雑多なもの
を運搬するための簡易な布製の袋のこと。」
(ウィキペディアより)
なるほど。普段何気なく使っている言葉が、ある
業界の専門用語から来ているということはよく
ありますよね。 一つ勉強になりました。
手提げ手ハンドバッグ工場手提げ手ハンドバッグ工場